ひまわりシャンプーがギシギシきしみ、パサつき色落ちする理由を解説

ヒマワリシャンプーはコスパ最強で髪にいいらしいけど、ギシギシときしむし、髪が広がりごわつきもある。色落ちが早い気もするし、被膜毛らしいから発色もよくないらしい?ビルドアップとはなんぞ?

ひまわりシャンプーは洗浄力がわりと強めだから髪に負担が高く、安いシャンプーのようにギシギシときしみます。さらに強めの洗浄力が髪に浸透したカラー剤を落とすから色落ちも早いです。また、ヒマワリオイルは溶剤としての働きもあり髪を結合する油脂のCMCやカラー剤を溶かすかもしれません。CMCが減ると髪のタンパク質が減り、スカスカな髪。スカスカだから広がりやすく、ダメージ髪だからパサつきもごわつきもあります。

化粧品成分オンライン ヒマワリ種子油の基本情報

場末のパーマ屋の美容師日記 髪の毛の柔軟性は CMCのおかげ♩

被膜毛はトリートメントに配合されているシリコンやオイルが髪の表面にベタベタ張りついた髪の毛です。髪の中身はスカスカなのに、表面は被膜がはり、オイルが酸化することで油汚れのようにはりつき、美容室で無理に剥がすと髪のタンパク質まで剥がれ、ダメージホールが空いたボコボコした髪です。ビルドアップは被膜の上に被膜をはり、その上にまた被膜をはるを繰り返すことで被膜を厚くし、重くした髪です。被膜毛はサロン専売品でもあえて作る商品はありますが、素髪がきれいじゃないとまとまりが悪いです。美容師などがコスパ最強と発信していても1回だけならいいかもしれませんが、使い続けるとダメージ髪です。ヘアケアはひまわりシャンプーのようなコスパ最強の商品より、コスパ悪い商品を使うと髪と人肌にやさしい洗浄成分だからケラチンとコルテックスの流出を最小限におさえたり、保湿成分が髪を保湿することでシ自然なまとまりやすい髪にします。ヘアオイルに補修効果はなく、一般的には整髪料として使います。ひまわりシャンプーはよさそうですが、デメリットが多い商品です。髪をきれいにするのは髪をきれいにする商品です。


ディアボーテ ヒマワリ オイルインコンディショナー(リッチ&リペア)詰替用(360g)【ディアボーテ(Dear Beaute)】

コメント